
ヒーリーは本体以外にスマートフォンが必要です。
ヒーリーを購入時にスマートフォンも買い換えるという話もよく聞きますのでおすすめのスマホとプランについて記載してみましたのでご覧になってください。
基本的におすすめはiPhone
基本的におすすめはiPhoneです。
Androidのスマホをおすすめしないのはスマートフォンのメーカー機種によって性能にバラツキがあるからです。
私は今まで数十人のヒーリーの初期設定をお手伝いをさせていただきましたが特に初期設定ができないというトラブルはありませんでした。しかしネットで情報収集をしてみると初期設定ができずプログラムが進まないという方もおられるようでした。
ヒーリー本体の故障以外となるとネット環境かスマホの性能に依存します。よってiPhoneをおすすめします。
2021年2月現在でコストと機能面のバランスから考えるとiPhoneSE(第2世代)がおすすめです。ヒーリーのみで使用するのでしたら容量は64Gで大丈夫です。
私は仕事の関係上、サブのスマホとしてiPhoneSE(第二世代)を使って量子波動器専用のスマホにしております。
iPhoneSE(第2世代)を手に入れる方法は家電量販店やアップルストアで直接購入されても構いませんし、機種変更や新規契約等でも追加購入することも可能です。
まずはいろいろ家電量販店を回って調べてみてはいかがでしょうか。スマホ各社がキャンペーンを実施していることもあるので思いもよらず安く購入できることもあるかもしれません。
また近々iPhone SE plusという5G対応の機種が発売される可能性もあり、発売すれば少なからず値段にも影響を与えるので欲しい時が買い時という状態です。
おすすめのスマホプラン
ヒーリーを使う方は日常に使っているスマートフォンをヒーリーにも使うのでしょうか?
私はメインで使っているスマートフォンは仕事中に連絡がくることがありますので、サブとしてスマホを追加しました。
家でスマホを使えばSIMを契約する必要もないですが格安でSIMが契約できるプランがありますのでご紹介します。やっぱり外でもヒーリー使いたいですよね。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルの最大の特長は最近他のメーカーではなくなりつつあるシェアSIMが追加できることです。メインの回線を機種変更もしくは新規で契約してサブを追加する場合シェアSIMを追加する形になります。
家族でシェアSIMで分けるとかなりお得のなのですが他のメーカーはなくなりつつあるのはとても残念ですね。
BIGLOBEといえばNECと思っていましたが、知らないうちにAUの子会社になってしまい、格安SIMでドコモ回線の他にAU回線の格安SIMも選べるようになりました。
通話の必要がなければシェアSIMが200円~/月追加できます。
- シェアSIMカード(データ):200円/月
- シェアSIMカード(SMS):320円/月
- シェアSIMカード(音声):900円/月
価格はすべて税抜です。
ドコモ回線とAU回線のSIMを選べますが200円のシェアSIMカード(データ)はドコモ回線しか契約することができません。
メイン回線はiPhoneSE64GBを分割で追加した場合の3GB以下のプランでの下の画像の価格(2021年2月現在)になるのでシェアSIMの金額をたすと毎月のコストになります。
私はメイン回線は仕事用でシェアSIMカード(SMS)を2枚追加してiPadに使用しています。SMSのSIMを使っているのは、最近やたらSMS認証が多いからです。
もう2年ほど都内で使っていますがこれと言って不便を感じたことはありません。
iPhoneSEの契約で20,000Gポイントがもらえるので、合計20,000円分が毎月の金額から引くことができます。
音声SIM契約の場合はさらに6ヵ月間1,200円が毎月値引きされます。
楽天モバイル
楽天モバイルはなんと言っても1年間無料3ヶ月無料というのが素晴らしいです。私も無料でサブ回線で使わせてもらってます。
モバイルwifiルータも実質無料なので試しに契約しました。
- 3ヶ月無料(2021年4月現在)
- アプリを使っての通話だが通話も無料
- モバイルWi-Fiルータも実質無料
- 楽天カードポイント+1%(SPUは2021年に中止となり改悪になりました。)
格安SIMでも5G対応と今後新しい機種を買う時にも嬉しい仕様となっています。
私は主に都内で使っていますが楽天モバイルに関しても不便を感じたことはありません。逆に言うと都内で使用に困るようなものはおすすめできません。
無料1年後のプランは以下の画像のようになっています。(2021年2月現在)
契約中に1年後のプランが変わりました。
サブのみの使用なので1年後も1GBも1ヵ月使わない可能性が高くずっと無料となる可能性が高いです。ユニバーサルサービス料は取られると思いますけど。
スマホ端末も楽天ポイント還元があるのでかなりお得です。2021年4月に楽天モバイルの追加端末にiPhone12とiPhone12Proが追加になりました。
よってヒーリーにiPhoneを追加したい方も問題なしです。
契約時に私の楽天モバイルID(SxmcFQH4pZhw)を入力していただければ1,000楽天ポイントがもらえます。
iPadに使えるかを検証してみた。
ご覧の通り、HealyアプリとHealy analyseのアプリをiPad miniに入れて検証してみました。
2021年2月現在は使えています。一応ヒーリーはスマホが推奨(ios9.0以上、Android4.4以上)なので(iPadはiPadOSなので対応はしていない)使えなくても文句は言えないので自己責任で使ってみてください。